このラバーが原点だったのか
半月ちょっと前から思いつきで始めたこのブログ。
卓球で上に行けても、行けなくても、ボウズの活躍ぶりをドキュメントして形に残しておくというのは、必ず思い出に残るだろう。
元々オヤジはこういうブログ日記やウェブサイトを立ち上げることはちょっと得意(ただし素人レベル)であるし、超便利なウェブ製作ツールも持っていることであるし。
じゃあ、せっかくなんで、ボウズの卓球のことについてのブログも立ち上げよう。
と、そんな軽い気持ちで始めたブログです。
ただ・・・
もう正直に言います。
実を言いますと、
このブログの読者数がもしも増えてきて(今は一日3人くらいしか見てません。)、
たくさんの人に見ていただくようになれば、ブログで「対戦相手募集」みたいなことを告知して、
我が家と同じ卓球部の中学生のお子さんをお持ちの保護者の方から、
うちの子と対戦お願いしま〜す。なんて申し出がないかなー、なんて事を期待しています。
少人数での小さな大会を企画するのも良いですね。
これがこのブログの裏の目的。
もしこれが実現すれば、お互いにレベルアップすること間違いなしだと思います。
ちょっと前の日記にも書きましたが、
知らない相手とできるだけたくさん対戦することの重要性は水谷隼の著書にもあるとおりです。
まあ、前置きは良いとして本題に入ります。
次の通りです。
ボウズの初めてのラバーをついに家で発見する。
最初の頃、まさかこのようなブログを立ち上げるなんて予定は無かったものですから、
ボウズの歴代使ってきたラバーの全容を、実は完全には把握していませんでした。
数日前から、
そういえばボウズが初めてのラケットサナリオンSに初めて貼ったラバーって、何だったかいな?
そんな事を何度が考えていましたのですが、どうにも思い出せませんでした。
ボウズが卓球始めたばかりの頃オヤジは全く卓球に関心が無かったため、無理もありません。
顧問の先生おススメの卓球用具専門店に行って「初心者用にチョイスしてください。」とすべてお任せで揃えたラケットラバーでしたからね。
意外といい値段するな〜。と思ったことだけは覚えています。
そして今日、ついに発見しました。
窓のカーテンの裏に埃を被って転がっていた、剥がされて使用済みのラバー。
TSPアグリット
入部したての4月から9月くらいまで使っていたラバーです。フォア面にはこれを貼っていました。
今使っているロゼナやヴェガヨーロッパに比べて表面がツルツルした感じがしますね。
今のボウズの実力には釣り合わないラバーなのですが、
卓球経験ゼロの状態からしっかり基礎を固めていったこのラバーの役目は大きかったと言えましょう。
結構使い込んだ感じがしますね。
なんか、感慨深いです。
ただ・・・
最初のバック面のラバーは何だったのか??
こっちの方はまだ謎のまんまです。
現在の順位は●位です。ランキングを確認する⇒
話題の「日本ブログ村」はこちら⇒
にほんブログ村